という事で phase "inverse" 。金が絡むとやっぱりややこしくなりますねぇ。
最近何かと話題の葉っぱですが、「痕」のオマケシナリオ盗作疑惑について「極めて類似」している点を認め「お詫び」しちゃいました。類似どころかそのまんまという気もしますけど。
悪いのは狂った解釈をする一部のブラウザ。ブラウザ毎に HTML を用意するという非効率な手段以外である程度の汎用性を持たせるには、文法チェッカを意識した W3C 至上主義者的なマークアップをするしかない……のか?
金払ってまでオークションしようという人はどのぐらい居るのでしょう。
オープンソース、パテントフリー、ライセンスフリー、の高圧縮フォーマット Ogg Vorbis 開発陣が非営利組織を発足。そういえばこれ、さり気なく「ぴヨナ=ピコナ」(RUNE) で使われてました。