マザーボードメーカーもRambus離れ
良い傾向です。
Yahoo!のADSLサービス,有料化を1カ月延期へ
8Mbps も出ねぇぞゴルァ! が一ヶ月先になっただけでは。
DirectX 8.1リリースはXP発売以降――Meltdown Tokyo 2001
なぁんだ。もうすぐリリースすると思って待っていたのに。流出βを入れる勇気も無いからとっとと再セットアップしよ。
“シンポジウム「2050年に紙はどうなる?」~紙の将来像を探る!!~”をJAGATが開催
ペーパーレスなんて言葉もありましたっけ。プリンタのせいで逆に消費量が増えたというオチつき。
エッケ・ホモ! これがメガヒット級の個人サイトだ
「侍魂」以外は一通り巡回してます。
IW:フォントの大きさを変えたり、色を変えたりするのも?
健:会話の中で相手に伝えたい言葉を強調するのと同じことです。でも、もともとフォントをいじるやり方は、「A_prompt」(既に閉鎖)というサイトで使われていた「ABC文調」と呼ばれているやり方なんです。これを、「ファーニーゲーマーズヘブン」(既に閉鎖)というサイトが、進化させて使っていた。ここの影響を大きく受けてます。
今、ABC フォーマットという言葉を知っている人がどのくらいいるのだか。テキストの可読性を犠牲にしてまで視覚的効果・演出を優先するのにはちょっと馴染めません。そもそも面白いテキストを書ける人はそんな小細工なぞ使わなくても面白いテキストを書けるわけです。そこを勘違いして、同じフォーマットを使えば自分のヘタレテキストも面白く見えると思う愉快な人も時折見かけますが。だいたいテキスト系を自称するならば純粋なテキストでこそ勝負すべきという気も。エンターテイメントなら演出も有りだと思いますけどね。
つーか強調は <em> 。W3C 信者でごめんなさい。
MASA TEXT EDITOR 完成!
シェアウェア。ネタとしては最高。
Read more »