東京もんには負けへんで! キャラ・フェス大阪2002春、開催!!
本当に人多かったらしいですねぇ。人混み苦手、グッズ類興味なし、交通費高いで逝かなくてよかった。
前作のは発売一週間後でも買えましたが今回は無理そうかも。
これも一種の戦略なのかなぁ。
世界のネットトラフィック、2000年から2005年で93倍に増加~米調査
昔、日本人はエロサイトばかり見てトラフィックをかけるから嫌われている、みたいな与太を小耳に挟んだ記憶が。
18日正午より! Keyのグッズほかコミケ61のアイテムがWEB通販を開始
繋がりませんでした。
物なら公然且つ平穏に 20 年間占有すれば所有権を主張できるのに残念でしたね、というのはおいといて 28 年も関わり合って愛が芽生えるとかの展開はなかったんでしょうか。
近所にもこういう人いるんですねぇ。なんか安心しました。
右の方にある画像に設定されたリンク先が…… 担当者の趣味ですか?
女性向けサイトでの調査なので回答者は男性三割、女性七割です。
インターネットを使う時、5人に1人が通常の自分と違う「ネット人格」があると感じていることが、広告会社「国連社」(東京都新宿区)のアンケート調査でわかった。
捨て身でネタと笑いを提供してくれる方々も実は現実世界では真っ当な人だったり……したらしたで面白いか、うん。
その結果、回答者の9割がネット上で仮名を使っており、二つ以上の仮名を持つ人も全体の半分に及んだ。
えーっと、私の場合は名無したちの午後、名無し~3.EXE、Socket774、名無しさん?、不明なデバイスさん、名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!、とかでしょうか。記事では社会心理学のセンセが仮名使用も別人格作成の一歩だとかコメントしてますけどこれは人格云々とかよりもネットの慣習によるものが大きいように思います。あぁでも根底は同じかも。
なつみかんを用いたえろげソフトハウス更新状況チェックの最新 10 件
0 Comments.