米マイクロソフト、GUI操作のセキュリティ診断ツールの提供を開始
参考程度に。
ゲーム業界ってどういう人を取ってるのかちょっと興味有ります。
讀賣の記事より見出しが分かりやすいので ZAKZAK のを。札幌市北区のえろげ屋というとグランブルーかテックアーツでしょうか。前者は殆ど死んでいるので可能性で言えば後者か。
小遣いが欲しいなら何故働かないかな。
米マイクロソフト、GUI操作のセキュリティ診断ツールの提供を開始
参考程度に。
ゲーム業界ってどういう人を取ってるのかちょっと興味有ります。
讀賣の記事より見出しが分かりやすいので ZAKZAK のを。札幌市北区のえろげ屋というとグランブルーかテックアーツでしょうか。前者は殆ど死んでいるので可能性で言えば後者か。
小遣いが欲しいなら何故働かないかな。
ブランド: エルフ
ミステリールートの犯人と凶器は未だ分からず。うーん、何となく見当はつくけど凶器が思いつかない。何かあったかな。
要は犯人と凶器さえ当てれば良く、フラグ立ての為に分岐を変えて既読スキップなんてする必要がないし意味もない (と思う)。そこで活躍するバックアップツリーはシナリオ上をほぼ自由に渡り歩けて非常に便利だし実際に欲しいと妄想していた機能で満足しているが、余りに自由すぎて戸惑いも感じる。ただのオートセーブ機能といっちゃそうなんですが、分岐構造を探す楽しみが減るのはちと。そう考えると YU-NO の ADMS って丁度良いバランスだったとか思ってみたりする。
仕方なく言霊ルートへ流れてみたけど殆どこれはオマケなため後回し決定。んで現在、応化ルート進行中。