のエントリー時に回答したアンケート (というか性格検査) の結果をご丁寧にも通知して頂けました。
仕事をしていく上でのあなたの特徴
◆ヴァイタリティ ■■□□□□□□□□ ◆人あたり ■■■■□□□□□□ ◆チームワーク ■■□□□□□□□□ ◆創造的思考力 ■■■■■■□□□□ ◆問題解決力 ■■■■■■■■■□ ◆状況適応力 ■■■□□□□□□□ ◆プレッシャーへの耐力 ■■■■■□□□□□ ◆オーガナイズ能力 ■■■■■■□□□□ ◆統率力 ■□□□□□□□□□問題解決力
やさしい問題よりも、複雑な問題にぶつかるほど意欲が出るタイプです。筋の通ったものの見方をし、問題にぶつかったときに、解決に向けて合理的な推論を行ないます。問題を解くこと、難しい問題に立ち向かうことが好きなようです。
統率力
グループをまとめたり、先頭に立って部下を引っ張っていくというよりは、どちらかというとリーダーの指示に素直に従うタイプのようです。威張り散らすようなことがなく、チーム意識が強い人だと思われます。
ヴァイタリティ
目標を高くおき、それに向かって努力したり、他人と勝負して勝ちたいという意欲が高すぎず、自分のペースでやり遂げようとするタイプです。落ち着いていて行動がゆっくりしており、意思決定も比較的慎重な方だと思われます。
グループの中でのあなたの役割タイプ
- 自分で新しいコンセプトを考案するよりも、事実を適切に評価し、冷静に考えるタイプのようです。物事を洞察し、客観的にものを見ようとします。チームとは少し距離を置くかのような、そっけない態度をとる場合もあるかもしれませんが、メンバーとしては特に違和感なく溶け込むでしょう。
- チームの話し合いにおいて議長を務めたり、チームを管理する責任のある立場にはあまりつきたがらない傾向があります。むしろ一人で黙々と仕事をこなしていく方が、力を発揮できるかもしれません。
あなたのコミュニケーションスタイル
- 知性で説得をしていくタイプです。相手のニーズを分析し、複雑で高度な解決策を提案して、論理的に説得することができるでしょう。適切な概念を武器に相手に影響力を行使しようする傾向があります。ただし、相手に理屈っぽいと思われる場合もあるかもしれません。
- 相手の立場や状況を理解しようという考えが弱い場合があり、積極的に関係を深めるような行動をとることが苦手な傾向がある反面、自分の考えに従って動くことができるでしょう。
……えぇっと、これってやっぱり一次選考というか予選落ちですか。
0 Comments.