【速報】BB5がソフトウェア公募を開始。応募されたソフトはソフ倫認定に!
代行受審という形だそうです。審査料やお守りシール代の負担者、ついでにロイヤリティとかの重要な部分はご相談次第なのかな。
放置の末に消されるところに比べれば偉いものです。
Googleの「もしかして」が一時停止、2004年内に復活の見込み
一部の固有名詞って、ふたなりプリキュアとかか。
こういうのがいるから以下略。
無職 (27) と金融業 (32) 。
計算高すぎて懲戒処分。
会社員 (32) が女子中学生 (14) に「ラブシーンの演技力を見る試験」。
なるほど、著作権侵害の本場である中国じゃあ確かに違法にはならないのかもしれませんね。