ワンフェスにも負けない! 暑い名古屋を潤す魅惑のレイヤーさん
天然のブロンドって反則。
各所で情報が流れ始めたのは良いものの、注意事項すら読めない新参者は絶対目にしてないんだろうなと。
買い物。
とりあえずカタログチェック開始。WUXGA でも原寸表示ができないのが何とも口惜しい。かといって高さを合わせるとカットが小さくなりすぎて見落としてしまいそうですし、ピボットで縦表示にしたら今度は横が手狭になるという。30 インチで WQXGA にするか、縦の WUXGA を 2 つ並べるのが快適なカタログチェック環境への道ですかね。駆動方式を選ばなければ 24 インチクラスの液晶でも数万なので、マルチディスプレイが一番手軽そうですが。
室温 34 度なのにアイドル状態で E6750 Core0/1 70 度、GPU (8600GTS) 73 度、HDD (ST3500630AS) 56 度なんて頭がフットーしそうな状態を何とかするべく、余っていた 12 cm ファンをケース奥斜め上に向けて設置してみたら一応はエアフローを作る効果があったらしく、HDD が 50 度を越えることはなくなってくれました。
COSMOS は密閉構造な割に排気ファンが多いので熱の排気は良いかと思ってましたがそうそう甘くはないようで。
まだ箱から出してたまに眺めるぐらいしかしていない 9800GX2 もそろそろ取り付けたいところですが、SATA コネクタが予想通り見事に干渉するため、SATA ケーブルを L 字型コネクタのケーブルにしないとダメっぽいです。