買い物。
- 仏蘭西少女 豪華特装版 ~Tony’s Box~ (PIL)
- 仏蘭西少女 初回限定版 ~Pretty Box~ (PIL)
- Barracuda® LP ST31500541AS (Seagate)
- S-FLEX SFF21G (1900rpm) (サイズ)
- TMG HD1 (Thermaltake)
- MAGMA UCMA12 (ENERMAX)
仏蘭西少女は特装版を地図で、初回版をオフィシャル通販で。
地図で買う時に、ふとソフマップカードが無いことに気付きました。そう言えば、先月末に新作を買ってから見た記憶がないような……。まあどうせ家に忘れたんだろうという可能性が高いものの、一応店員に聞いては見ましたが忘れ物として保管してるカードはないとのこと。
帰ってから、ありそうな箇所を探してみたものの全く気配無し。というかソフマップカードだけピンポイントに無くすという状況があり得ないので、どうも店側の返却忘れじゃないのかという疑惑が拭い去れないわけですが。
使っていたカードは 15 年ほど前に作ったもので、ポイントは付与率が雀の涙ほどしかないこともあって数百円のものを買うときに数回使ったぐらい、殆ど貯めるままで 10 万以上。
が、Web で確認する限りそのポイントが使われた形跡はなし (だから気付かなかったとも言う) 。すると紛失して悪意の第三者の手に渡ったというよりも部屋の何処かに眠っている可能性の方が高いはず。にも関わらず、全く覚えがない。
するともう面倒臭いので、以前作ったもう一枚のソフマップカードに統合しちゃえということでカスタマーセンタにメールしときました。
HDD とファンの類については、もう夏だよねってことで。先日買った WD の 1TB は常時起動の鯖用で、今日の 1.5 TB はえろげとかのメイン PC 用に。
日常使っているメイン PC の方はケースに COSMOS を使っていることもあって密室静音仕様、なのに爆熱な 98GX2 なんぞを載せているのでここ数日は GPU だけで 80 度、CPU も常時 70 度前後、HDD も 45 度近くなったりしてちょっとどうかと思い始めたので改善を図ることに。ケース付属の 1200 rpm な 12cm ファンを高回転なものにかえるだけでもちょっとは効果がある、はず。
S-FLEX は既に一つ持っていますが、1900 rpm のものでも評判通り風量の割に静音です。さすが世界のソニー。今回のはケース底部の吸気用に。
対して排気用に風量重視で選んだ MAGMA は風切り音が目立ち、18 db ってどんな条件での測定値だと突っ込みたくなるというという意味では評判通り。羽を外せて水洗いできる仕様とかは面白そうなのに。アイソレータが一応付いてますが、どう頑張っても物理的に取り付け不可能と判断したので普通にネジ止め。
TMG HD1 は昨夏、探し回ったけど何処にもなくて似たようなのを買ったら全然役に立たなくて絶望したことがあり正直気休めだと思ってましたが、一番効果がありました。2 台の HDD の間に設置したところ、それまで 2 台の間で 5 度の温度差が生じていたのがほぼ同温度になるという快挙ぶり。評判を信じてもっと早く買っておけばよかった。
で、一通り設置してみた結果としては、GPU の温度が -5 度程度、HDD が -2 度程度というとこですか。CPU 温度があまり改善しないのは、どうもケース上部で熱が滞留してるのが原因のような……。風切り音だけは立派な MAGMA じゃちょっとまだ廃熱しきれていないようで。
COSMOS には上部に 2 個排気ファンが設置されてるので、今度はそっちを S-FLEX に換えてみるかなと。