コミケ前哨戦として夏に開催された電気外祭りが参加メーカーを増やして再び、ということで行ってきました。
今回は行列大手と名高いぱれっと参戦で、中央通りを行列で埋める気かと囁かれましたが minori を前回同様アニメイト裏、ぱれっと他を地図やベルバラに分散させるという手法でバランスを取ったようです。
自分は今回も minori に並ぶので、普通に始発参加。行列場所は前回同様 UDX 裏の高架沿いで、順次分離していくという方式。6 時過ぎにベルバラ方面が分離されたので、あとはひたすら堪え忍ぶ……だけなんですが、コミケのような何時までに戻れとか何時から移動といった類のアナウンスが皆無。
なので寒さを凌ごうと下手に列を離れれば、何かのタイミングで移動した列から置いてけぼりを喰らう事に。実際、残された荷物が幾つかありましたし。
強風が吹き抜ける早朝のアキバはそれはもう寒く、身体が文字通りに寒気で震えてきそうな程。こんなこともあろうかとカイロや魔法瓶にココア入れたりと準備はしたのに全く太刀打ちできません。
ぱれっとの方は行列が中央通りを埋める勢いで延びていったそうで、40 分前倒しの 10 時 20 分から販売開始だったとか。一方の minori は 10 時開始予定、並んでる場所も先頭から 2 ブロック目? あたりで先頭組の筈ですが買えたのは 11 時過ぎに。
その後はベルバラ方面に移動、ぺんしるブースに並んでセットを購入。こっちは 30 分程度で落ち着いてました。
12 時過ぎ、まだ帰るには早い気がするので物は試しとぱれっと行列に参加。牛歩と言われてたものの、かなり良いペースで進んであっさりベルバラ前に。ラスト 50 m ぐらいが一番時間かかってたように思います。
結局、1 時間も並ばずにぱれっとでサントラ買って買い物終了。コミケに比べれば遥かに楽なのは事実ですが、やっぱり吹き抜けるこの寒さと離脱を許されない行列が最大のネックかなと。
あと minori が独自企画として、600 円以上の飲食店でのレシートと引き替えでポスタープレゼント (販売は 1000 円) とかやってたので適当にパンを買って交換。
ということで買い物結果。
- eden* サウンドトラック “Asterisk” BOX (minori)
- シオンちょっとえっちな抱き枕カバー (minori)
- 千尋ちょっとえっちな布団カバー (minori)
- minori 13 ヶ月卓上カレンダー 2010 年版 (minori)
- ミニシオンどんぶり (minori)
- スーパークルくるセット (lilian)
- プリ☆まじセット 2009 WINTER (PajamasSoft)
- FUTA・ANE ~ふたあね~ Original Sound Track (bootUP!)
- ましろ色シンフォニー Sound Track (ぱれっと)
無事、欲しいものは一通り。