電気外を昼過ぎで引き上げて、半年ぶりにアキバ散策。といっても今回はそんなに目立つ変化は無いですね。
買い物。
- 7 ポート USB ハブ BSHW7AWH (BUFFALO)
- 催眠的な彼女6月号 (スマイル戦機)
USB ハブは先日まで祖父地図.com に掲載されていた 10 ポート USB ハブと見事に勘違いして購入。そもそも USB 充電用と考えていたし 10 ポートもいらないので別に良いんですが何か悔しいものが。
電気外を昼過ぎで引き上げて、半年ぶりにアキバ散策。といっても今回はそんなに目立つ変化は無いですね。
買い物。
USB ハブは先日まで祖父地図.com に掲載されていた 10 ポート USB ハブと見事に勘違いして購入。そもそも USB 充電用と考えていたし 10 ポートもいらないので別に良いんですが何か悔しいものが。
秋葉原なのに in 平和島というまったくわけがわからない名称になってしまった電気外に行ってきました。
始発で着いたらあとは暗闇の中を人の流れに沿って歩くこと数分、広場に列形成がされており、そこの最後尾となる列に合流。先頭の人へくじとなる色つきの棒が配られて、その結果で各行列の順番を入れ替えて整列、そこからホールごと、ブランドごとに抽出していくという流れでした。
今回は無駄に運がよく先頭の列に潜り込めて大勝利、とはいえ最近の minori は布ものでも早々の完売は珍しいので、早く行列を抜けられるメリットが大きいです。
待機中、アキバで苦しめられたビル風こそ吹かないものの、それに匹敵する寒さだったのでやはりコミケ以上の防寒対策は必須です。目の前にローソンがあり、容易に調達が可能なロケーションではあるのですが待避所にできそうな場所が全くないのでやはり外での待機になります。
買い物。
基本的には行列は開場 1 時間もたてばどんどん解消されていき、昼前の時点で残っている行列大手は sprite ぐらいだったはず。
行列が消えて、まだ全て完売してないところもあったのでやはりまったり目のイベントです。開始早々に完売コールが鳴り響くクロシェットみたいな例外はもちろんありますけど。
アキバと違って、買い物を終えたら時間を潰す場所も無いので早々に帰るかライブでも見るか端っこで寝るかぐらいしか選択肢が無いのはともかく、とりあえず大きな混乱もなさそうなので次回もここでいいかな、と。場所があればもちろんアキバがベストですが。
「B.G.M Festival Vol.1」2012年9月22日・23日オールナイト開催! ランプオブシュガーやフロントウイングなど参加
まさかの参戦ブランドに、まさかのオールナイトとか 2 日間とか。よくやるなあ。