無駄に有り余った Gmail の容量をちょっとは消費したい、ついでにバックアップにしたい、検索速度の速さを利用したい、といったあたりの理由でずっと検討はしていたのだけど後回しにしていた転送設定をようやく今頃やってみることに。
- Gmail でフィルタ条件「DeliveredTo: account+ISP名@gmail.com」、処理「受信トレイをスキップ, 既読にする, ラベル「ISP名」を付ける, 重要マークを付けない」のフィルタを作成
- ISP 側のメール BOX で全メールを account+ISP名@gmail.com へ転送
- Becky で「Delivered-To:account+ISP名@gmail.com」にマッチするものをゴミ箱へ入れるフィルタを作成
- Becky 新着表示プラグイン Simple Popup Biff でゴミ箱を対象外に設定
転送先 Gmail アドレスにエイリアスを利用して ISP 名を入れてるのは、他の POP3 アカウントも設定することを考えて。利用頻度も低いし結局やってませんが。
Becky 側の設定は Gmail に POP3 アクセスしてるため。IMAP に変えてしまえという考えもあるのですが。
引っかかった罠としては、Gmail フィルタで設定するのはヘッダそのままの「Delivered-To」ではなく「DeliveredTo」だったということ、 Simple Popup Biff で新着表示の対象外設定に悩んだこと、です。