Amazon 宅配便。
- vierge automatique ~擬似少女楽園廃墟II~ (桜詩舎)
- ドラマCD はつゆきさくら ~ゴーストトラベル~ (ジェネオン・ユニバーサル)
- いろとりどりのヒカリ Theme Songs Plus (ティームエンタテインメント)
買い逃していたのを確保。
Amazon 宅配便。
買い逃していたのを確保。
Before でバッドエンド 1 とグッドエンド。
ちょっと行動原理がガキ過ぎやしないか、とか思うのだけども After と合わせてようやく見えてきたような感じ。
シンパシーがどうこうのは殆ど弄らなかったけど、こちらのルートは滅多なことでは死なないようで。バッドエンド回収は別途。
ここまでで ED 達成は 15 、センシズ分岐数は 225 で 41.360 % 、メッセージ既読数は 26978 で 48.743 % と。つまりまだ半分にも満たないって事のようですが、A と B の両方を合わせたぐらいのボリュームがまだ残ってるということか。
ASUS、国内でのブランド呼称を「アスース」から「エイスース」に
一番あり得ない。
After はバッドエンド 1、4、5、6、7、8、9、12、13、16、17、ノーマルエンド、グッドエンドまで。やっぱりというか何というか、これだけじゃ何が何だかわかりませんね。面白そうではあるのだけど。
Before は 1 章途中まで。
で、終えようとしたところで困ったのが、これってタイトル画面に戻らずに終了するとクイックセーブしたデータが全て消えますね。通常セーブなら当然残りますが、クイックセーブして中断といういつものえろげのようなやり方だと綺麗さっぱり、既読状況含めて消してくれます。本作はクイックセーブがオートセーブとなっていて、使い勝手が良いもののこんなくだらない動作で消されると色々萎える。
どうやら、元の箱版の仕様が影響している動作のようですが、せめてこのぐらいのデバッグや説明はして欲しいところ。
「SSD容量倍増」をうたう、変わったHDD+SSDアダプタが登場
キャッシュとして SSD を使うわけでもなさげ。専用ソフト不要というあたりは手頃そうだけど。
買い物
選定に選定を重ねてこれで。あの延期を重ねていたミスミスが並んでることも確認。
優しいふーりんの唱え方は、てっきり予約特典もふーりんだと思ってたのに違うことに後から気付きました。勘違いって怖いね。
寝惚けたままひっつかんで持っていったら何処かで落としたとばかり思っていたイヤホンは布団の横から発見。つい数時間前に尼に新しいのを注文してしまってましたが無事キャンセルできました。というか寝惚け状態でも確かに持っていったはずなのに。
まずは After Days の方から。12 時 30 頃まで。
閉鎖空間もので、迫るネタはえらく時事ネタっぽくてミーハーなものを少々感じますがとりあえずいいとして。
雰囲気は悪くないですね。独特のシンパシーがどうこうなシステムは条件判定が高低だけだとしたらちょっと勿体ないかなって気が少し。普通に選択肢でもいいんじゃないの、という意味で。
キヤノン、5色展開のインクジェット複合機「MG6330」など
単機能プリンタの型番が一気に飛びましたが、普通紙インクコストはやっぱり高いままですね。iP4500 の代替にはならなさそう。
月末ラッシュ前に締めておく。
設定とか導入部とかなかなか興味惹かれるものが多い反面、個別シナリオではそれらの良い持ちネタを存分に使い切れなかったように思います。
地雷を名乗るだけあってなのか、余所があまり入れたがらない要素をあえて入れてきたところはわかるものの逆にそれが目的化してしまった感じさえします。そこからもうちょっと踏み込んでくれればさらに面白くなりそうなのですが、ライターの人の兼任振りを見るにそこまで手が回りきらなかったのかなと。中途半端に手を伸ばすよりは取捨選択して今のベストを、とでも言うようなまとめ振りですし。
惜しいって程、惜しいわけでもないですが、もうちょっと肉付けするだけでも面白くなりそうなのに、という微妙な感じ。
何だかんだ言いつつも楽しめましたので、次作に期待したところです。
まゆきちゃんエンド……?
やっぱり、この何も解決しないし何も盛り上がらない燻った感じは最後に燃え上がるのを期待しろってことなのかなあ。不完全燃焼にも程がある。
とさすがにここまで来たら違和感があるのでネタバレの無さそうなエロ助感想をチラ見してみたら、どうも 1 キャラに複数エンドがあるおは確定のようで。てことは外れエンドだけを引いてきたってことか。
でもこれ選択肢の数が割と多いし、選択肢スキップすると未読部分もスキップするステキ仕様のようだからリプレイが割と辛いんですよね。