もう 3 回目だっけ? の Volks 恒例イベントに Web での買い物だけという形で参加。今回は店頭に行くほどのものも無さそうですし。
Web は開始と同時にいつも以上に繋がらない状態が続き、結局 1 時間ほど経った頃に追加投入されたのをやっと確保という形で終了。狙いのスワローテイルが両方買えたのでもう十分です。
にしても回を重ねるごとに酷くなりますね。いつものことだけど。
もう 3 回目だっけ? の Volks 恒例イベントに Web での買い物だけという形で参加。今回は店頭に行くほどのものも無さそうですし。
Web は開始と同時にいつも以上に繋がらない状態が続き、結局 1 時間ほど経った頃に追加投入されたのをやっと確保という形で終了。狙いのスワローテイルが両方買えたのでもう十分です。
にしても回を重ねるごとに酷くなりますね。いつものことだけど。
さて約束の日、最終日。いつも通り始発で東コースを取りましたが今回は砂利、通算 33 列目らしい 5 の 1 列になりました。砂利になるだけで精神的に辛いのに遮るものが一切無い直射日光という夏コミの洗礼を精一杯受ける目に。
ガレリア入りは例年通りの 10:16 頃ですが、やはり西待機の始発組とは 5 分も差が無いようです。始発でいっても砂利になってしまうなら、ますます東に並ぶ意味が……。三日間全部西でも良いような気がしてきてるのに、それでも頑なに最終日だけを東にしてきたツンデレごっこもそろそろ終わりにする時期が来たのでしょうか。
チェック段階でかなり切り捨てていた巡回先を巡回コース選定時にさらに厳選したので、最優先目標については 11 時前にほぼ終了しあとは列の引き始めた壁や後にしていた島中を掃討していくことで 13 時前に東終了。西は元々少ないのでそちらもすぐ終了。
何を捨て何を取るか、ちゃんと厳選しておけば買える可能性は高くなるし満足度も高い、そして何より荷物が軽い。まあ後で買っておけば、と後悔することもありますがそれは次回へ生かせばよい話。
一休みした後は第一、第二のコスプレ広場へ。館内とはまた違った熱気の人混みでかなり辛いものはありましたが、これまであまり立ち寄らなかっただけに楽しめました。いわゆるネタ系コスプレは生で見ると本当に凄いというか頑張ってるというか。
一応、3 日目の荷物は黒猫で送ることに。片手で持てる重さなので大した量じゃ無いですが、他の荷物を考えると相当苦しいので。噂に聞いていたほど混雑していませんでした。
この 3 日間はコミケの神様が本気を出しすぎたようで、実に暑くて蒸れて過酷な夏コミでしたが行列を避けていたこともあって何とか無事に越えられました。久々参加の実りが、早々に行列を消化してしまって行列無しになってるとか夢にも思いませんでしたし。
偽札に関しては過去にも噂程度で聞いたような気がしますが、本格的にニュースになった記憶がどうも無いので今回のと過去の話とは違うのかなと。どさくさ紛れとはいえ何というか。
あと、遠征コミケは手間も金も掛かるので本当に何とかしたいところです。
イベントのバッティングで参戦が遅れた 2 日目、さすがに 12 時前着だと入場も規制なし、むしろゴキブリホイホイで詰まって蒸し焼きにされるという状態でした。こうもスムーズだと始発で行く意味が本当に何というか……。
元々今日の予定は片手の指の数ほどのサークルだけなので、さらっと終了。数が少なそうな小野涼子さんの CD とかみるこみとかは当然のように完売をくらいましたが。みるこみは昼過ぎまでは持つと思ったんだけど甘かった。
そしてその後は一休みしてコスプレ広場へ。昨日は行かなかった第二にも行ってみましたが、人が多すぎて多すぎてよくやるなと。決して狭いわけじゃ無いのに人混みがただただ多いという。しかも日陰も無いので良い感じに焼かれます。
庭園側のコスプレ広場の方が適度に日陰はありますが、こちらは通路の関係でさらに人混みが酷いのでどっちもどっちですね。
世間じゃコミケ真っ盛り、自分もコミケに行く予定でしたが今日に限ってはそれより優先するイベントがありました。
酷く単純に言うとお人形の (事実上の) 販売イベントなので、いつも通り抽選行列に。並んだ人数は 562 人、先頭番号は 307 、自分の番号は 440 番台ということでギリギリ買えるかどうか怪しいラインでしたが何とかセーフ。ただし限定ウィッグは両方とも 10 人ぐらい手前で完売でした。
コミケもあるのでさっさと決済して 11 時過ぎには離脱。ということで買い物結果。
そういえば販売以外にも何かあったような気がしますけど、記憶に残らないということはそれほど重要でも無いと言うことなのでまあいいや。
いつも通りの始発出発、少し違うのはアキバの始発からという点。
新木場に着くのが早いだけでやはり平和だというのを痛感します。京葉線だって余裕で間に合うし、りんかい線始発も余裕。
待機列はほぼいつもの位置、イーストプロムナードの 6 列目、と覚えたのにどうやら間違っていたらしく 7 列目で戻るときにもの凄く苦労しました。列を離れるのは周りが固まってからの方が無難ですね。
拍手は階段前で入場は 24 分頃。噂によるとアニプレとかぱれっととかの抽出行列が凄いらしいので、屋外行列がないところをまず買っていくいつもの戦法で。が、今回は早々に屋外行列にしてしまうところが多いのか、結局最後の方に回していた前翼が何とか屋内行列だったのでそこからスタート。
予想よりちょっと時間を食いつつ外の GWAVE 行列を見に行くと、長さ自体はそう長くないのに計算する売り子が一人のため牛歩というやっかいな行列でした。それでも一応並んでみましたがやはり先着サインチケットには間に合わず。冬は余裕でもらえたのに。
11 時をかなり過ぎて、ここからやっと主目標の実り行列を探しにスロープへ。しかし何処にも無く、別のところに作っているのかとブース前にいってみるとあら不思議。行列が全くないという、2 日目以降とかでないと見れない光景がもうできていました。
全盛期の 5 時間とはまではいかなくとも、数時間の待ちは覚悟していたのにあっさり買えてしまうとは。予想が大きく外れてしまったものの、これで相対的な優先度が低かった他も余裕で買えるということで風車他へ並んで一通りの予定は完了に。
さらに初日からいくのは自分にしては珍しい東で同人誌の委託を先に入手したり、場所が変わって以降ちゃんと行ってなかったコスプレ広場に行ってみたりとかで時間を潰して一日目終了。
実りが電気外で大半の需要を消化していたお陰か、実り不参加時同様の楽な初日となってくれました。暑さ以外は。
アキバに宿を取った実力を見せてやるということで始発時間丁度にベルバラへ。肩叩き式やら前後反転やらを駆使して初期列形成、中央通りに並べて抽出していく方式で割とスムーズに行列形成はできていたように見えました。
実りはもちろん、抽出される必要も無くそのまま実り行列に。
今回は中央通りだったことが幸いしてか、8 時を過ぎる頃までずっと日陰で風も吹いているという恐ろしく希に見る楽な行列でした。もっと楽なのは地下に収容された行列だとは思いますが後で見た限り、閉所によるものなのかやや圧縮気味で詰め込まれていた感じがします。
実りは事前告知通り販売開始時間前倒しで 8 時半開始、殆ど直射日光を浴びることなくあっさり 9 時までには買えてしまうという最短記録。これで、みやみやタオルの為にまた明日コミケで実りに並ぶという手間さえなければ本当に楽になるんですけどねー…。
買い物。
一応、ほかのブースも見て回りましたが行列してまで買いたいものもないし、列が捌けた頃にあえて買いたいもの無かったのであっさり撤収して終了。
明日もこのぐらい楽なのを願います。
物販の落ち着いた 15 時過ぎに到着。
物販は軽めに。
若い番号で入れましたが一般エリアの真ん中はちょっと危険かなと思い、後方で参加してみましたが周りがどうこうよりも 4 時間スタンディングの方が体力的に辛いものがあったというオチでした。
やはり事前の予想通り、実りと曲芸の楽曲以外はちょっと聞いたことがあるか殆ど無いか、参加ブランド以外の曲でなら知ってたりとかな感じでしたねー。
最後の最後に社長バンド (社長で無い人を含む) の Brand-New Heart が聴けましたし、2 万ちょい払って行ったかいはありました。
ちなみに今回はついったで教えて貰った JR 東海ツアーズのプランを利用してます。往復新幹線で宿付き 25k だから多少は安い、はず。さすがにバスを選ぶ勇気はまだ持てませんでした。
いぐぅ!の発売記念のトークイベント、生でいぐぅ!に行ってきました。
声優さんのイベントということで定番どころの声優になったきっかけやら収録時のあれこれに加え、台本のナニがソレな話とか手を使うか使わないかとか、なかなか面白い話が聞けてコストパフォーマンス的には充分楽しめました。というかやっぱりこの業界て、色んな人が本当に苦労してますね……。
ここ数年はこの手のイベントに行ってないんで、どんな雰囲気かちょっと怖々でしたが平日月曜夜という時間帯だけあってやはり紳士的な感じでした。まあトークメインなので聞きやすいのは良いことです。
私物オークションはものによっちゃ良い感じに高騰したりしてましたが、概ね良心的な価格。ただ、順番に出されるので後から何が来るのかわからない、何処で本気出すかは直感を信じるだけというチャレンジャー仕様なのがなかなか凄い。これはこれで面白いですが様子見の人が多くなってしまったようにも思います。
あと、数が複数あるものの場合は額が高い方から人数分だけ落札されるという、要は安く買える人と高く買える人に分かれてしまうところが若干もにょっとするような。まあご自分で宣言した金額なんだから良いじゃんと言えば良いのですけど。
さて遂に本戦の日。
予定通り起床したものの、準備が終わった一瞬を突いて寝落ちという一歩間違えば悲劇コース突入寸前でしたが何とか回避して無事、東 C-6 行列に。
東駐車場への移動と言えばいつも通り、国展駅からの誘導ですがこの誘導中に押されるぐらいの密着になるのってここ数年って気がします。いや密着はしていても、こうも押されることは少なかったような。やっぱり人の増加がこういうところに出るんでしょうか。
ちなみに今回は直前まで第一目標を西か東かで迷いに迷い、遂に 3 日目初の西攻めで内定していたんですが、東でさらに優先度を上げるべきサークルが出ていること、委託有りであれば入手可能性は高いので西の優先度は相対的に下がること、を考慮して例年通り東となっています。
それでも東西移動は早急に行う必要があると判断してかなりきつめにフィルタをかけてチェックリストをコンパクトに。サークルカット付きのホール毎マップ印刷だとこれまで 1 ホールあたり 2 ~ 3 枚はあったのが、今回全て 1 枚に収まってしまいました。
10 時 10 分過ぎには入場、中央突破させてからの散開と思いきや入り口部分からの散開になったので一直線に第一目標である初恋屋へ。ラッキーくじの賞品ということで、朝からサトウユキさんに罵って頂けました。萌えますね。
次は距離的に近いコス ROM 島をざっと一回り、島中を中心に移動しつつ行列の短い壁をチェック、と想定経路をこなしていき、12 時には東を終了して西へ移動という理想的なスケジュールで動けました。もちろん、このスケジュールの実現のために振り切ったところはたくさんあるわけですが、それでも時間は惜しい。
当初、第一目標に西を考えていたこともありリスト自体は少ないので 1 時間も経たずに予定は終了。ハースニールや T2 といった比較的短い壁にも一応行列しましたが、13 時過ぎには東で振り切ってきた壁や島中を救うために東へ。
とはいえ流石に 13 時を過ぎると大手でなくても完売が次々と出てくる頃合い。完売済みのところがある一方で、とうに完売と思っていた甘露樹画集やみけおう画集が買えたのは嬉しい限りです。
体力的にも資金的にも尽きてきた頃なので 14 時半には戦線離脱、15 時前には帰途と、ラスト 1 時間のコミケが一番熱いんだろうがとか言ってられないヘタレっぷりで冬コミは終わりました。ラスト 1 時間で、島中の新規発掘とか楽しいんですけどね……。
交通手段はまたもバス。待つ時間はあるものの、200 円で東京駅まで運んでくれることと確実に座れることはかなり良いポイントです。そこから先が疲れますが。
気分的にはもうそのまま帰りたかったんですが、グリカジのスタンプラリーがやはりスタンプ全部集めないとただの紙くずだったと言うことを今頃知ったので仕方なくアキバでスタンプラリーを達成。コミケ期間限定なのにやってる人が多いって本当ですかね、これ。
天候的にはかなり恵まれた日で、太陽の陽気で暑いぐらいだったと思います。館内は実際汗かきそうになるぐらいでしたし。
あと今回、ネックウォーマーというやつを導入してみましたけど 1000 円でこんなに暖かくなるならもっと早く買っておけばよかったと思います。マフラーってそんなに暖かくないよねーという印象が強かっただけに、ちゃんと首元を包むだけでこんなに暖かいものだとは。
さっさと寝るはずが寝落ちしていたものの、それなりに寝られはしたのでいつも通り始発出発。
東にまわる人が多いのか丁度サンクス前、イーストプロムナード端の行列で固定。昨日よりやや寒い感じがします。
東西に対して特に重要な用はないのでそのまま企業列へ。人が相当少ないらしく、階段を上れた上にホール前まで進めました。が、西の 3 と 4 に分ける分岐で行き先が 3 か 4 かわからずちょっと迷いました。どの部分が 3 か 4 かはマップに書いておくべきだったと次回の改善点にしよう。
開場後、10分もしないうちに入場して今日の主目標だったイノグレライブの物販物回収をあっさり完了。先行販売とか無かったからかもしれませんがこれでとりあえず目標は達成。
さすがにもう帰るというのもどうかと思うので、行列の短そうなところを中心に昨日の残りを回収。途中、ぱれっと行列最後尾がスロープ入り口付近にあって予想外に短いと思いましたが 30 分もしないうちに完売して行列無しに。ですよねー。
ユニゾン、Views と並んでもまだまだ時間がありましたが、無駄遣いもアレなので西 2 に行ってライター本確保してそのまま帰途へ。西ホールから出たので東京駅直行バスが目に入り、所用でアキバ寄るなら良いかと言うことで数年振りのバスを利用してみました。多分、初めてコミケに参加したとき以来だと思います。
座席の方の行列に並んで 30 分、東京駅まで 20 分なので約 1 時間、さらに改札まで 10 分ちょっとはかかるので結構良い時間になります。交通費的には 200 円と安いので時間に余裕があるときには使ってもいいかなと。
そしてアキバでの所用というのが、グリカジのスタンプラリーカード引き換え。正直、コミケからアキバに行かせてどういうメリットが……ってコミケ帰り客を狙い打ちしかありませんけど、その為だけに行くというのもなあと疑問を感じつつ貰ってきました。このカード、何の説明もないけど……どうしたらいいのだっけこれ。
バッテリに関しては昨日の反省通り、ちゃんと切るようにすればやはり持ちますね。明日はそこまでやってる余裕が無さそうですが。
あと一応、葉っぱでホワイトアルバム 2 ドラマ CD の冊子交換して貰いました。大した誤植ではないですが正直時間が経つと忘れていそうだし、そもそもタイトルと対にしようという作者の意図を否定する酷いミスなので交換した方が良いかなと。
あとさらに、通販にしていたぺんしる系のグッズが到着。
とりあえずあとは 3 日目を生き抜けば今年終了ですね。